日々の記録
|
|
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
[01/22 皇子]
[11/07 雨昼 塵]
[10/31 BlogPetのくっぴー2号]
[09/01 BlogPetのくっぴー2号]
[08/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 はるな]
[08/25 BlogPetのくっぴー2号]
[08/18 BlogPetのくっぴー2号]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
えぞ
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/23
職業:
SE
趣味:
いろいろ
自己紹介:
頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」
カウンター
広告
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000145-jij-soci なんだそうだ。 だからといって、昔はどうだったのか、他の国はどうかという比較材料がないので、 この結果が多いか少ないかは分からない。 この結果だけをもってうんぬんするわけにはいかないのではないだろうか。 総合的な学習で子供に「いきるちから」を、などと言っているらしいが、 生きていく上で、天動説だろうが地動説だろうが月が満ち欠けしようが月蝕しようが、 そんな知識は大して必要ないから、別にいいんじゃないか、という気もしてくる。 むしろ、ツッコまれてコミュニケーションに役立つからいいかも? PR この記事にコメントする
|
|