
| 
				日々の記録			 | |
| 
					カレンダー 
					ブログ内検索 
					最新コメント [01/22 皇子]
 [11/07 雨昼 塵]
 [10/31 BlogPetのくっぴー2号]
 [09/01 BlogPetのくっぴー2号]
 [08/24 BlogPetのくっぴー2号]
 [12/24 BlogPetのくっぴー2号]
 [12/17 BlogPetのくっぴー2号]
 [12/17 はるな]
 [08/25 BlogPetのくっぴー2号]
 [08/18 BlogPetのくっぴー2号]
 
					最新トラックバック 
					カテゴリー 
					アーカイブ 
					プロフィール 
HN:
	 えぞ 
年齢:
	 47 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		1978/06/23	 
職業:
	 SE 
趣味:
	 いろいろ 
自己紹介:
	 頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
 博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」 
					カウンター 
					広告 
					アクセス解析 | × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
						先の土日で実家に帰省した。従妹の結婚式に出席するためだ。 日曜日に戻る予定だったが、有給がとれたので月曜日までいることにした。 親戚がうちに泊まることになり、総勢14人(うち4人は3歳以下の子供ではあるが)という 大人数が狭い実家に押し込められた。しかも酒は飲みまくるは、 子供はかまって欲したがるはで大変に騒々しい週末だった。 今回結婚したのは母方の従妹なのだが、母方の家系では (血のつながっているという意味では)男性が僕しかいなかった。 母は3人姉妹の真ん中で、その3人ともが2人ずつ女児を生んでいる。 そして男としては僕だけが生まれている。分かりにくいので下図を参照されたい。 結局、僕たちの代(3段目)でいえば1/7、2世代(2、3段目)では1/9という 統計を無視した結果になってしまっている。祖父母の代は未調査なので除外しておく。 ちなみに男女が生まれる確率がそれぞれ50%の場合、 7人中1人のみが男性になる確率は5.4%、9人に1人は1.7%だ。 このことは僕の人格形成の上で多少の(多大な?)影響を及ぼしていることは想像に難くない。 具体的にどうかと言われても本人には自覚がないのだが。 じゃあ次の世代はどうかというと、こちらも女性が多くなりそうである。 僕を含めた従兄弟6人のうち子持ちは現在2人。 僕の姉の子は男児、女児の2人だが、もう一人の従姉は2人の女の子を出産している。 そして12月と3月に出産予定の子供がいるがこちらもどうやら女の子らしい。 ということで3世代では現状で2/14(確率としては0.55%)、もしも今おなかの中にいる子供が 両方とも女性であるなら2/16(確率0.18%)ということになるわけだ。 ということで、僕と同じような境遇に置かれるかもしれない甥っ子が どんな風に育つかなんとなく気になってしまう。 まあ、元気で素直だったらいいんだけど。 うは、そんなことを気にかける年になってしまったことに今気づいた。 PR この記事にコメントする | 
|  |