日々の記録
|
|
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
[01/22 皇子]
[11/07 雨昼 塵]
[10/31 BlogPetのくっぴー2号]
[09/01 BlogPetのくっぴー2号]
[08/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 はるな]
[08/25 BlogPetのくっぴー2号]
[08/18 BlogPetのくっぴー2号]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
えぞ
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/23
職業:
SE
趣味:
いろいろ
自己紹介:
頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」
カウンター
広告
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 肉の名前には大きく分けて洋風のものと和風のものと二つあると思う。たとえば、ロースやサーロインは洋風。バラやハラミは和風だと思う。そんな中で「タン」って奴は微妙だと思う。語感からして絶対和風だと思うのだが、元は"tongue"からだろうから洋風なのだろう。 それが僕にはなんとなく許せないのだ。お前はこっち側やろ!と、肩をつかんで和風サイドに引き戻して欲しいわけである。その役目はテッチャンくらいに任せよう。 そんなことを考えると、ホルモン系は和風の名前が多い。ミノ、セセリ、センマイなどなど。ホルモン自体は洋風のような感じもするが、もともと「放るもん」から来てるので許す。 しかし、さらに微妙な奴がいる。今やロースと比肩する存在となったカルビだ。この洋風とも和風とも言えない語感を持つカルビが、第三の勢力として台頭することを僕は切望する。 PR この記事にコメントする
|
|