日々の記録
|
|
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
[01/22 皇子]
[11/07 雨昼 塵]
[10/31 BlogPetのくっぴー2号]
[09/01 BlogPetのくっぴー2号]
[08/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 はるな]
[08/25 BlogPetのくっぴー2号]
[08/18 BlogPetのくっぴー2号]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
えぞ
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/23
職業:
SE
趣味:
いろいろ
自己紹介:
頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」
カウンター
広告
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Tが東京に来た目的は日曜日にビジネスの勉強会に参加するためらしい。
時間はあったので、僕も飛び入りで参加してみた。 どっかの企業がやっているとかいうのではなく、20代の社会人同士が集まって 勉強しあうサークルのような感じだった。なかなか勉強になっておもしろかった。 IT業界の場合、基本的に買い手市場で、価格と要求機能のギャップが起こってしまう。 「2・4・2・3の法則」というものがある。単純なモデルで説明するとこうなる。 ある仕事を始め2000万円で受注する。しかし、客との意思疎通が働いていない、営業がいい加減な見積もりを出したなどの原因で、 よくよく再計算すると客の要求する機能をすべて満たした場合、4000万円かかるということが判明する。 「4000万円もらわなできまへん」と業者側は言うのだが、客の方でも予算が決まっているので増額はできない。 ここですったもんだした挙句、3000万円にはしてもらうことができた。 結局1000万円業者側が損をしてしまう。その1000万円はどこで取り返すかというと、 まあ、サービス残業であったり、休日出勤であったり、 ろくに知識の無い新人(あ、僕もだ)にまかせっきりにしたりすることであったりする。 そして、身体や精神を壊してしまったり、あとでバグが頻出したりして、ますます損をする。 こんなばかげた状態をなんとかするには構造的なところから見直さなければならないと僕は思っていて、 そのためにいろいろと知識を吸収しておきたいと思う。 夜は当然のように呑み会。2連荘かい!と思ったがまあまあ楽しく話す。 ビール3杯とバーボン2杯と軽めにしておいたが、翌朝ちょっとだるかった。 8.50 PR この記事にコメントする
|
|