日々の記録
|
|
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
[01/22 皇子]
[11/07 雨昼 塵]
[10/31 BlogPetのくっぴー2号]
[09/01 BlogPetのくっぴー2号]
[08/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 はるな]
[08/25 BlogPetのくっぴー2号]
[08/18 BlogPetのくっぴー2号]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
えぞ
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/23
職業:
SE
趣味:
いろいろ
自己紹介:
頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」
カウンター
広告
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンにOSを再インストール、再認証。HDDが変わったので電話で認証しないといけなかった。ううXPめんどいよ。
ノートンアンチウイルスインストール。 しようとしたら失敗する。 どうやらドライブ文字を適当にいじったのがいけなかったようだ。 だって、Cドライブが壊れたから交換したら、Eドライブになったんだもん。 あとからCドライブに変えようとしたが失敗したのでそのままシステムドライブをEドライブにして実行したらエラーになりやがった。 そんなことはないと思うが、ひょっとしたらインストーラでシステムドライブをCに固定してるんじゃないか?まさか天下のシマンテック様がそんなダサいことをするわけないと思うが、このままでは埒が明かんのでドライブ文字を戻してOSから再インストール。また電話で認証。 今度はアンチウイルスもうまく入った。 んで、とりあえずFireFoxとEdMaxとTeraPadを入れてひと段落。 やれやれ、10時からとりかかってもう17時かよ。 これから他のアプリケーションもいろいろと入れないといけないけど、あとは必要なときに入れていくことにしよう。 クレームブリュレとはフランス語で「焦げたクリーム」と言う意味。実際に焦げてるのは砂糖なんだが、それはともかく作ってみた。 http://homepage1.nifty.com/obiobi/page/030420.htmlを参考に。 ・・・写真ではそれなりにうまくいってるように見えるが、実はうまく固まらなかった。ちょうど茶碗蒸しっぽい感じ。原因は卵が小さかったことと、焼く時にラップがうまくかかってなかったことと推測される。味はまあまあ。普通に食えるので次は失敗せずにできそう。バリバリもできた。次、やるかどうかは分からんけど。 もう半年近く前の話になるが、「北斗の雀」*1という麻雀牌が売り出された。材質が熱硬化性ユリア樹脂といったところや、「よくある質問と答え」のあたりに過剰な情熱を感じいる。幼少の頃から単行本全27巻を揃え(数年前処分してしまった。悔やまれるところだ)、幾度となく通読した身としてはぜひとも購入し、「てめえらの色は何色だ!!」とか「あっついぜ~、あつくて死ぬぜ~」とか「やめてとめてやめてとめてやめてぇ!! とめった!!」*2とか言いながら打牌に興じたいものだが、周囲に北斗フリーク&&麻雀好きなどという稀有な存在は3人もおらず、さらに僕自身符計算はおろか役の翻数すらおぼつかないのではどうしようもない。 さて、麻雀といえば、「実力と運の比率は何対何か」というのが一度は話題に上ると思う。とつげき東北氏*3に言わせれば噴飯物かもしれないが(そういえば『科学する麻雀』買わなきゃ)、手札・山札が非公開なゲームであるがゆえ局単位で見れば紛れも当然あるだろう。そんな中、「運が10割」と言った人物がいる。海野十三。「うんのじゅうぞう」とも「うんのじゅうざ」とも読まれるその人は日本SFの祖とも呼ばれる大正・昭和初期の作家である。麻雀も良くし、入門書まで書いている彼は後輩に件の質問を聞かれ、「運の十さ」と答えたことがペンネームの由来とされている*4 *5。ただし、氏は聞かれるたびに違った由来を披露していたとされるのであてにはならないが。 ここまでで僕が何をいいたいかは賢明なる皆さんには明白だと思う。北斗の拳には南斗五車星の一人として「雲のジュウザ」というキャラクターが登場する。ソースはないが、おそらくこのキャラクター名前の由来は海野十三に起因することはあきらかだろう。そこまで狙って雀牌を売り出したのかどうかは定かではないが、その奇妙な縁に思わずほくそ笑んだのは僕だけではあるまい。 *1:世紀末麻雀伝説 北斗の雀 http://www.silverblitz.com/hokuto/hokuto.html *2:経絡秘孔究明会-北斗の拳- http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/ *3:とつげき東北HP http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/ *4:浅見 了麻雀祭都 http://www.asamiryo.jp/index.html *5:青空文庫 作家別作品リスト:海野 十三 http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person160.html 激動のGWも後半戦。一通りのイベントは終わったのであとは宿題を片付けよう。 以下雑感。 ・しょっぱなから徹夜明けで新幹線→飲みはきつかった。 ・地元の同期ほぼフルメンバー。元気そうで何より。 ・結婚おめでとう。九州凱旋もおめでとう。 ・甥姪の相手は楽しい。 ・毎回送ってもらってどうもです。 ・炭酸には2年連続で世話になった。 ・もうひとつおめでとう。もうこれ以上にない理想のカップルでよかった。 ・OB会人数多すぎ。何の行進なんだか。たのしかったけど。 ・6ニムトで爆笑。そのときの会話でというべきか。だいたい「ガンダムのコスプレ」に対して全員で「段ボール」ってのはどういうこった? ・帰りの新幹線に乗る前に「夕凪の街」という電波が聞こえたので購入。徹夜明けに読むもんではない。窓側でよかった。
The Person with a New Idea is a Crank
― Until the Idea Succeeds. ― by Mark Twain 新しいアイデアを持った人はただの変人である ― そのアイデアがうまくいくまでは。 ― マーク トゥエイン http://thepersonwithanewideaisacrank-untiltheideasucceeds-by-marktwain.com/
本文もなかなかおもしろいが、
コメント欄の方もまじめに反論したり、大賞賛したりしてて面白い。 いや、パロディなんだって。 http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/141439/ ちょっと前に売ってたカップ麺に「からめ坦々麺」ってのがあったが、これは「通常よりちょっとホットでスパイシーな坦々麺」のことだとばかり思っていたが、本当は「まぜまぜしてよくなじんでまっせな坦々麺」であることに最近ようやく気付いた。 もしもの時のためにトイレの横に置いてある「町の水道屋さん」のチラシに書いてある「つまり!水漏れ!!」ってのは「要するに水漏れっていうことなんだよ、分かるかねチミ」という意味ではなく「異物が挟まって水の流れが悪くなるまたは全く流れなくなるさま、もしくは亀裂などが生じ本来外に出るべきでない液体が外部に滲出してしまうこと」ということに最近ようやく気付いた。 観覧車に乗ったとき「ゴンドラをゆすらないでください」と書いてあったのを見たとき、ゴンドラに対して「オラオラ、こんな高いところまで連れてきてどう落とし前つけてくれるんじゃ出すもの出してもらおうかコラ」と恐喝して金品を要求する行為を抑止しているんではなく、ユーマストノットスイングアンドシェイクゴンドラということなのだということは1秒くらいで気付いた。 前回の更新から二月が経ってしまった。 この間、いろいろあった。 2月には急に思いたって大阪に遊びに行った。 3月中旬に男3人で温泉に行った。「雪見酒がしたい」という季節的に無茶な状況にも関わらず、現地につくとまさに銀世界。これはびっくりした。雪見温泉の合間に持ってったゲームをする。いや、ゲームの合間に温泉と言ったほうが正しい。3人で操り人形を6回も遊ぶ。 温泉から帰った頃からなんとなく喉が痛くなって、水曜日に発熱。木曜日に病院に行くとめでたくインフルエンザと判定されてしまった。いや、その週末はシステムリリースで3連休徹夜の予定だったんだけど!? 結局他の方々に作業を任せて、復活したのが日曜日。そこからの作業は僕にしかできないものなのでなんとかこなした。やれやれ。 土曜に髪を切った。前に切ったのが11月だから、実に5ヶ月ぶり。 日曜に新宿御苑で花見をした。まだあまり咲いていなかったがフライングなやつらが何本かいた。そいつらは満開で綺麗に咲いていた。寝っ転がって青い空を見た。ケイドロをした。酒飲んだ。新宿御苑は17時で閉まったので、その後ボードゲーム。結局終電まで粘ってしまった。 来週は映画でも観にいこう。
前に書いてからもうかなり経ってしまいましたね。
いろいろあったけど、わたしは生きてます、一応。 先の3連休に仕事の本番稼動があったんですけど、 直前にインフルエンザにかかってしまってですね。 人に感染してもいけないものですし、大変でした。 土曜日まではメールでやりとりして作業を任せて、 20日から僕の作業に入ろうとしたちょうどその時、 地震のニュースが流れてきて、また慌てましたよ。 電話も繋がらなかったけどなんとか連絡がついて、 実家の無事を確認できたからよかった。やれやれ。 んで、先週はその稼動後の対応に追われてました。 それも大体めどがついたから今週は時間が作れる。 インフルエンザも先週末には完治したと思いきや、 どうものどと鼻の調子が戻らない。外出をしたり、 窓を開けて掃除をしたりすると鼻水とせきが出る。 電車だと特にひどくて、ティッシュが欠かせない。 …もしかしてこれって、花粉症の症状!?まさか? 多分それはない。きっと治りきってないだけだよ。 うんうん、そうだよ。…そうであってほしいなあ。 |
|