日々の記録
|
|
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
[01/22 皇子]
[11/07 雨昼 塵]
[10/31 BlogPetのくっぴー2号]
[09/01 BlogPetのくっぴー2号]
[08/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 はるな]
[08/25 BlogPetのくっぴー2号]
[08/18 BlogPetのくっぴー2号]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
えぞ
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/23
職業:
SE
趣味:
いろいろ
自己紹介:
頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」
カウンター
広告
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、観たてほやほやの感想。
最後の最後には怒るわけでもなく、嘆くわけでもなく、 ただおどけて、世界へと飛び出していく。 彼のほんとの心理状態がどうであったか、僕には想像もつかない。 ま、ジムキャリーらしい終わり方だなと思った。 その後の彼が、番組がどうなったか。 そんなことは視聴者の誰も気にも留めやしない。 ただ、別のチャンネルに変えるだけ。 そのことこそがこの物語の最大の主題であり、 恐怖なのではないだろうか。 『トゥルーマン・ショー』の『トゥルー』は 誰にとっての真実だったのだろう? 先の通り、視聴者でないことは明らかだ。 トゥルーマン自身も外の世界に真実を求めている。違う。 番組制作者? そうかもしれない。 だが彼らもトゥルーマンの行動に右往左往させられ、 最終的な「反逆」にはなすすべもなかった。 真実を創り出すことはできなかったのだ。 ここには気味の悪い三すくみの構造があるように思える。 視聴者は製作者に安易なドラマを求め。 トゥルーマンは外の世界(敷衍させて視聴者の世界)に自由と開放を求め。 製作者はトゥルーマンに箱庭世界の安定を求めていた。 結果として、この中でもっとも切迫していて、 もっとも強かったのがトゥルーマンだったということなだけなのだろう。 そして、他の二者の夢はたやすく崩壊した。 だがしかし、トゥルーマンの夢も成就するとは決まっていないのだ。 数年後、父親のようにホームレスの姿で、 ディレクターの前に姿を現すというシナリオも十分考えつくのである・・・。 つかみどころのない、不安定な印象を受ける。『ゼイリブ』みたい。 79点。 PR この記事にコメントする
|
|