日々の記録
|
|
カレンダー
ブログ内検索
最新コメント
[01/22 皇子]
[11/07 雨昼 塵]
[10/31 BlogPetのくっぴー2号]
[09/01 BlogPetのくっぴー2号]
[08/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/24 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 BlogPetのくっぴー2号]
[12/17 はるな]
[08/25 BlogPetのくっぴー2号]
[08/18 BlogPetのくっぴー2号]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
えぞ
年齢:
46
HP:
性別:
男性
誕生日:
1978/06/23
職業:
SE
趣味:
いろいろ
自己紹介:
頭を使うことを比較的好むが、難しいことは不得手。
博覧強記を目指すが、底は浅い。 凝り性な反面、飽きっぽい。 ゲーム好きで、ギャンブル嫌い。 座右の銘 「なるようになる」 「明日できることは今日しない」
カウンター
広告
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は七夕の節句。節句は奇数月に行われ、以下のようなものがある。。
一月七日 人日の節句 三月三日 上巳の節句 五月五日 端午の節句 七月七日 七夕の節句 九月九日 重陽の節句 十一月は? とか何で一月は数が違うの? などと疑問に思うかもしれないが、それはおいておいて。 どうして奇数月なのかというと中国では奇数が陽の数、偶数が陰の数と考えられており、 それが重なる日は、あ、めでてえなぁということになるらしい。 ところ変わって、英語では奇数をODD NUMBER、偶数をEVEN NUMBERと呼ぶ。 ODDには「半端な、奇妙な」という意味があり、EVENには「等しい、公平な」という意味がある。 おそらく、天秤ばかりに同じ重さの重りをのせるとき、奇数なら傾き、偶数なら水平になるようなイメージなのではないだろうか。 一方では陽の数字、めでたい数字と呼ばれ、他方では奇妙な数字、半端な数字と位置づけられる。 不思議なものである。 PR この記事にコメントする
|
|